「主語が三人称単数のとき、動詞にsをつける」
中学生の英語学習で最初に立ちはだかる大きな壁、三人称単数について確認です。
広告
実は……
be動詞の文でisを使う主語と、動詞にsをつけるときの主語は全く同じになります。
主語 | be動詞 「(状態)である」 | 一般動詞 「(行動)する」 |
I | am | s不要 |
You 複数 | are | s不要 |
単数 | is | 動詞にs |
誰かと話をするとき、会話は通常「わたし(一人称)」とあなた「(二人称)」でやりとりするわけですが、会話に加わっていない第三者が「三人称」として取り扱われます。
具体例
動詞にsをつける場合
- He plays ...
- It rains ... (天気の場合、空の主語itを使う)
- Ms. Green likes ...
- My sister studies ...
動詞のsが不要な場合
複数形の主語なら動詞のsは不要です。
- We want ... (私たちは欲しい)
- They live ... (彼らは住んでいる)
- Tom and I like ... (トムと私は好き)
- His parents work ...(彼の両親は働いている)
広告
疑問文・否定文の例
紛らわしい疑問文・否定文のまとめについては、「英文の組み立て方」ページの「疑問文の使い分け」以下を参照してください。
広告