中学校理科で学習する岩石について、特にマグマが冷えてできる「火成岩」についてていねいに、まとめ図表を作ってみました。タイトルの答え、花こう岩は深成岩に分類されるのですが、語呂合わせも紹介していますので ...
水中やガラスの中で光の進行方向が変わる現象の「屈折」ですが、どちらに曲がるのか覚えにくく、テスト現場で混乱してしまう方も多いと思います。これは、光を自動車に変えて考えるとイメージしやすいので、図を作っ ...
中1の地学分野の様々な「化石」について、まとめてみました。教科書通りの順に図表をご紹介しますので、タイトルの答えはページの下部「地質年代と化石」をご覧下さい。 図の作成では、フリーイラストでおなじみ「 ...
2019/11/19
-中1理科, 中学理科
植物
中学生の理科、植物の分類に関するお話です。学習塾のお知らせ用ブログに書いた「イネは単子葉類?それとも?」もご覧ください。 まず、裸子・被子植物の定義から。教科書的な説明だと、「胚珠が子房でおおわれてい ...
Copyright© あんず学習塾のメモ・図表置き場 , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.